明日3月3日は五節句の一つである桃の節句・ひな祭りです。そこでひな祭りにちなんで今日は、三色のお団子とパンケーキを使ったひな人形を作ります。
お団子は串タイプとひし餅タイプに挑戦。ひな人形はパンケーキをひな人形の服に見立てて、ホイップクリームやチョコレートでデコレーションしていきます。どのようなひな人形にできあがるのか、楽しみです。
お弁当を控えめにして、ひな菓子をおいしくいただきましょう。「社会」と「表現」がテーマの行事になります。
まずは、今日のクッキング内容の説明。料理の楽しさを知るには、まずは興味から(^-^)v。
調理道具を準備して、最初は三色のお団子クッキング♪
白玉粉に絹ごし豆腐を入れてこねるレシピで、色粉も加えて耳たぶ位の固さに。色粉は赤は食紅、緑はサクラの葉パウダーを使いました。
それぞれの色で9個以上の丸いお団子が上手に出来ました。
写真手前のお鍋でお湯を沸騰させて団子を茹でました。ゆで上がるとお団子の色がとても鮮やかに!
余熱が取れてから、串に団子を刺していきます。串の先には注意して!
見た目も美味しそうに、お団子が出来上がりました(^-^)。
クッキングシートを型にして、三色のひし餅も作りました。菱形にするのがなかなか難しかったね(^^;
そしてこの辺で12時前になったので、お昼ご飯に。
食後に作った三色団子をいただきました 。砂糖の量が適度でヘルシー、もちもちの歯ごたえで美味しかったー!
午後の最初は、和風の色紙でひな人形を作りました。
男雛女雛を各自で織って、思い思いの顔も描き、みんなのお雛様を飾りました(^-^)/。手作り感満載でイイネ!
お昼を食べた後だけど、おやつの時間に向けて、パンケーキ作りも開始。
薄力粉、ベーキングパウダー、
砂糖、卵、牛乳の王道材料をよーく混ぜて、熱したフライパンで油をひかずに一個一個焼きました♪
写真のような小~さいパンケーキも焼けるくらい腕前も上達☆
焼いたパンケーキをそのまま使ったひな人形と、1/4を体の部分に使い、顔はお団子で作ったひな人形を作り、デコレーションしました。
左側は、耳が目立つせいか顔がミッキーみたいに(^-^;
右側は男雛女雛で、チョコレートで顔を描きました(^.^)
初挑戦も含めて楽しみながらできたクッキング。
焼き上がったパンケーキにはホイップクリームをたっぷり乗せてみんなで食べました♪
素材から料理を作ってみて、食べるだけでなく、料理の楽しみも分かったかな?後片付けもきちんとできたし、今日もいい活動が出来ました。また次回の活動も頑張りましょう(^^)